
新着記事一覧
着物スリーブブラウス
>>
[2021.01.05]ようこさんの着物リメイクジャケット
>>
[2021.01.05]コバルトブルーロングジャケット
>>
[2021.01.05]せつこさんの声
「流行にとらわれず自分の体形に合った服、仕事をするうえで機能的な服、何気ないデザインに色使いが個性的 … >>
[2021.01.05]あずさんの声
自分にぴったり合った服が欲しい、それには自分で作るしかない!でもシルエットが綺麗で、しかも着やすくス … >>
[2021.01.05]りょうこさんの声
私は全く違う分野で仕事をしていましたが、趣味で始めた洋裁がきっかけで気づけば「服作りを仕事にしたい」 … >>
[2021.01.05]Masakoさんの声
コロナ禍の2020年夏、プロのオペラ歌手からステージ衣装ドレスの注文を受けました。お客様は遠方にお住 … >>
[2021.01.05]とうなさんの声
パターンの勉強を専門学校で習ったことはありましたが、自分の中での疑問を学校の授業内では理解しきれない … >>
[2021.01.05]かなえさんの声
市販のソーイングの本についている型紙を元に洋裁を習える教室に通っていたのですが、 ゆったりとしたシル … >>
[2021.01.05]ごっちゃんの声
埼玉県の、時にはレッスン時間より移動時間の方が長い70代のホームクチュールコース生です。 月1~2回 … >>
[2021.01.05]テキストを使ったレッスン・・・パンツパターン
明けましておめでとうございます。2021年はどんな年になるのでしょうか。工夫をしながら、日常のレッス … >>
[2021.01.05]ようさんの裂き織りジャケット・ビーズボタン
>>
[2021.01.04]立体裁断レッスン・・・大きいサイズにチャレンジしています。
アトリエで一番大きいサイズのボディは、教室オリジナルで作った17号サイズです。今日は生徒さんが、17 … >>
[2020.12.25]ようこさんの声
この世に生まれて65年。「フォークロアな布が好き。」と気づくのに30余年。育児その後からテキスタイル … >>
[2020.12.22]けいさんの声
オリジナルのシルクスクリーンプリントの生地で小物やバッグを制作することを仕事としてきましたが、いつか … >>
[2020.12.22]立体裁断レッスンから生まれたワンピース
近藤れん子先生の立体裁断テキストを使ってレッスンをしています。ムラージュ、コルサージュからワンピース … >>
[2020.12.20]赤と黒のワンピース
>>
[2020.12.16]動画制作中…パターンメイキング
テキスト完成から4か月。テキスト内容に合わせてパターンの引き方説明と作図をお見せできる動画を制作中で … >>
[2020.12.15]立体裁断レッスン・・・ムラージュ
立体裁断レッスンの基礎として勉強する第一歩はこのムラージュ。ムラージュは人台にトワルで型取りをして{ … >>
[2020.12.10]テキストから・・・思い出のショー作品
今回のテキスト制作でNDCへの出展作品の写真を掲載することになり、久しぶりに眺めて思い出に浸りま … >>
[2020.12.05]藍染と草木染のベスト・パンツ・セット・・・生徒作品
草木染めというと「植物から色をいただく」というイメージなので緑色を発想してしまいがちですが、茶色、黄 … >>
[2020.11.30]-
メンバーの個展開催中
テキスタイルデザイナーの相原暦さんの個展に行ってきました。場所は国立駅から徒歩3分の素敵な雑貨屋さん … >>
[2020.11.25] 立体裁断レッスン・・・教室風景
今日は立体裁断の授業をしました。テキスト、およびサンプルをよく見てコピーをします。絵画で言えば模写と … >>
[2020.11.20]ドレープカラーのコート・・・オーダー作品
何年か前にオーダーを受けてお作りしたデザインを気に入っていただき、もう一度あのデザインで、といってく … >>
[2020.11.15]-
メンバーの個展があります。…イベントのお知らせ
恒例の個展 AIHARA KOYOMI Exhibition 2020が始まります。メンバーの相原暦 … >>
[2020.11.10] 印花布で作るパンツスーツ・・・生徒作品
印花布(いんかふ)は中国の染め物で中国更紗とも呼ばれます。細かい柄の藍染を使い、パンツスーツを作りま … >>
[2020.11.05]メンバーの結婚式と記念の作品
先月、結婚披露宴のお招きを受け、行ってきました。自粛期間が続いた後でしたが、お二人の気遣いと集まった … >>
[2020.10.30]